北八ツ通いも慣れてきた。白駒池駐車場に朝の7時半ごろ着けば余裕で雨池、縞枯山、茶臼を回れるだろう。そんな軽い気持ちで白駒池駐車場に到着。ところがすでに駐車場は赤い「満車」の看板が立てられ路上は入場待ちの車の列ができている。ガードマンに聞くと駐車場に入るまで約時間待ちだとのこと。とんでもない。これからどうするか。一瞬の内に今日の予定を変えロープウェイで北八ツの山稜まで登ることにした。急遽Uタウンしてロープウェイ駅まで車をとばす。幸い駅の駐車場はガラ空き状態であった。いそいで支度を調え往復チケットを買い列に並ぶ。8時30分、ゴンドラは「山頂駅」に向かってどんどんと高度を上げる
|
ゴンドラから降りた客は思い思いのコースへ |
とりあえずロープウェイで山稜に上がってみた。とりあえずゴンドラ駅から見上げる北横岳をめざそう。岩稜帯を抜けると北横岳への登りとなる。展望はない。つづら折りのコースを登ること1時間で北横岳ヒュッテに着く。質素な木造の2階建て。用事のある人は呼び鈴を鳴らすことになっている。これまで見てきた高見石とか黒百合の喧騒とは真逆だ。静かな山の静かな小屋。いいなあ。
北横岳山頂は小屋から10分。南稜、北稜と並んでいる。昨日の雨天のせいか展望の山々は霞んでいる。南八ヶ岳の険しい稜線の影が浮かび上がっている。見下ろすとすぐ下の麦下峠もよく見える。いま私は麦草峠から見上げた北横岳から反対に麦草峠を見下ろしているのだ。峠の草原に自分を見た。しばし景色を眺めたのち現実に戻る。さあ今日はどうするか。地図をとりだして検討する。ロープウェイの最終は17時。そこから逆算して、亀甲池、双子池、雨池をめぐることにする。
|
南陵より麦草方面 |
|
北稜より蓼科山 |
|
苔むした岩の急下りとなる |
|
下り途中で木々の間から見えた双子山と佐久平 |
亀甲池への下りはキツイ。暗い斜面をひたすら下る。勾配もあるし、苔むした岩は滑りやすい。延々と標高差400メートルほど続く。私を追い越した登山者は3名。このような道では実力の差が歴然とでる。ようやく道は谷底に達し、亀甲池の水面が見えてきた。亀甲池は山に囲まれひっそりと佇んでいた。静かだ。無風の水面に山々が映る。これぞ「北八ツ彷徨」に描かれた世界か。しばし池を眺め急下りの疲れを癒す。
|
亀甲池のほとりで一休み |
|
亀甲池から大岳を見上げる |
道標に従って双子池を目指す。道は再び暗い森の中に入る。池を囲む山々の鞍部を越えるとやがて木々の間に水面が見えてきた。双子池だ。道は暗い森から抜けて明るい池のほとりにでた。亀甲池より数倍は広い。池の向こうに双子池ヒュッテも見える。双子池は名の通り二つの池。いま見えているのは雌池。池を囲む森に赤いナナカマドが点在している。ほとりにはところどころ広く草が刈られてテン場がある。お互いのテン場は適度に離れているのがいい。そのテン場に北横岳からの下りで私を追い越した男が幕営の準備をしてた。双子池ヒュッテは雄池と雌池を隔てる小高いところに位置している。小屋に着いた時刻は12時半。小屋前は広場となり疎らに人々が休んでいる。無風の水面、紅葉、池を囲む山々とランチをとる人々、静かなのんびりとした時間が漂う。
|
森を抜けると雌池が広がる |
|
双子池ヒュッテ前の広場と雄池 |
|
林道に湧き出る水、ほのかに苔の香りがした |
ランチを食しながらこの先のコースを確認。ロープウェイの最終は17時だ。できれば16時ごろには着くペースで歩きたい。残念だがゆっくりはできない。登山道は雄池を高巻きするように続く。大河原峠方面との分岐を過ぎ、雨池方面への道標に従う。荒れた林道歩きとなる。カーブを繰り返しながら林道は下る。やがて橋のたもで雨池方面への山道との出会いとなる。ここでロープウェイで見かけた男が休んでいた。このあと前後して彼と歩くことになった。だらだらと森の中のゆるい登りを歩く。何回か人とすれ違い(彼らは双子池に泊まるのだろうか)、稜線を越えると雨池にでた。
|
池の向こうに「にゅう」が |
雨池は双子池より更に大きい。森が周りを囲む。池の向こうに「にゅう」も見える。ほとりにはベンチもなにも人工的に造られたものはいっさい見えない。人間は我々二人だけだ。「いいねえ」、ここまで同じコースを共にした者同士ならこの一言ですべて分かり合える。池のほとり、男二人で無言の時を過ごす。しばし沈黙の後お互いに会話を始める。私は今朝の白駒池駐車場の喧騒を話すと池に感嘆の声が響く。やがて後続のハイカーも来たので会話を譲り「お先に」と失礼することにした。
|
急登へのとりつき |
|
北横岳と縞枯山荘、木道はロープウェイにつづく |
この先は地図で見た通り雨池峠までかなりな急登となる。この峠を越えればロープウェイ駅だ。地図では峠までコースタイム40分とある。残りのエネルギーをここで使い果たすつもりであえぎながら登る。少し登る度に上を見上げ稜線が近づくことを励みに這い上がるようにして登る。やがて道は稜線へのゆるい傾斜となり広い草原にでた。雨池峠だ。さきほど池で時間を共にした男も追いついてきた。「いやあキツかったですねえ、離されたかと思いましたよ」。山の出会いは人々を親密にするものだ。このあと峠を囲む山々を見ながら木道を前後して歩く。16時、胸に三つの池の思い出を残しゴンドラは下る。窓から縞枯れの山肌が走り去っていく。乗客はみな無言だった。
|
ゴンドラの窓を縞枯れのシラビソ林が流れていく |
0 件のコメント:
コメントを投稿